八幡市 やわたし 停車列車:急行・準急・普通 乗り換え:男山ケーブル |
![]() |
エジソンの発明した電球のフィラメントには竹が使用されていたのは有名な話ですが、その竹を産出したのがここ八幡なのです。そのゆかりもあって、駅前には竹をイメージしたモニュメントも飾られています。吉田兼好の「徒然草」にも書かれた石清水八幡宮のふもとにある駅で、石清水八幡宮へは駅前から出ている男山ケーブルに乗り換えます。この駅を京都方向へ出ると、すぐに木津川・宇治川・桂川の三川合流地帯にかかる2つの鉄橋を渡ることになります。 駅は2面4線で、通常は基本的に待避線の使用はありませんが、休日特別ダイヤやお正月など、臨時列車運転時に限りこの駅で特急の追い越し待ちを主に行います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
八幡市 | ||
● 橋本 | Yawatashi | 淀 ● |
前の公開駅へ戻る | トップへ戻る | 次の公開駅へ進む |